公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
岐阜市保健所保健予防課母子保健係のHP画像
岐阜県岐阜市都通2丁目19番地 4階
Zoom
岐阜市保健所では、Zoomを活用してオンラインパパママ学級を開催しています。このプログラムでは、妊婦さん同士が交流を深めながら、妊娠・出産・育児について学ぶことができ、パパも一緒に参加できるのが特徴です。講義は2種類あり、講義Aでは「お産のためのからだと心づくり」をテーマに、妊娠16週から37週の方にお勧めの内容を提供します。具体的には、お産の経過や安産に向けての妊娠中の過ごし方などが学べます。講義Bでは「産後の過ごし方と育児のおはなし」をテーマに、妊娠25週から37週の方にお勧めし、産後のお母さんの体と心の変化、赤ちゃんの成長と発達について扱います。また、参加者同士の交流、岐阜市の制度や相談先の情報提供も行われます。クラス終了後には助産師による個別相談も可能です。対象は岐阜市に住民登録がある妊婦とその家族で、定員は15組程度となっています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
米原市児童発達支援センターてらすのHP画像
滋賀県米原市新庄77-1
Zoom
米原市児童発達支援センターてらすでは、対面や電話に加えて、オンラインでの相談サービスも提供しています。ご相談はZoomで行われ、内容は発達障がいに関することや、工夫、発達の状況、病院や検査に関することなど多岐にわたります。ご相談を希望する場合は、平日の午前9時から午後5時までの時間帯に対応しているため、事前に予約が必要です。予約は、ホームページにある「この記事に関するお問合せ先」から名前などを入力して行います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
垂水市役所保健課元気プロジェクト係のHP画像
鹿児島県垂水市上町114
Zoom
垂水市役所保健課元気プロジェクト係では、妊産婦様や子育て中の方向けにZOOMを利用したオンライン相談を実施しています。ご相談はスマートフォン、タブレット、パソコンからアクセス可能で、保健師と直接顔を見合わせて話ができます。一回のご相談時間は30分です。30分を超えて引き続きご相談を希望する場合は、次の日程の調整が必要です。予約は相談希望日の前日までに電話またはホームページの予約フォームから行えます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
高岡市役所健康増進課のHP画像
富山県高岡市本丸町7-25
母子モ
高岡市役所では、オンラインを利用して、保健師などが健康や育児に関するご相談を受け付けています。ご相談の対象となるのは妊産婦様や乳幼児の保護者様で、自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンを通じてご参加できます。ご相談は月曜日から金曜日の平日に実施され、土日祝日は除かれています。相談時間は1回あたり40分で、具体的な時間帯は9時から9時40分、10時から10時40分、14時から14時40分、そして15時から15時40分です。ご相談の申し込みは、子育てアプリ「ねねットたかおかby母子モ」を使用してオンラインで予約する必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東御市役所健康推進課保健地域医療係のHP画像
長野県東御市県281-2
Zoom,LINE
東御市役所は、育児相談の機会が減少している状況を受け、自宅からでもご相談できる「オンライン妊産婦・親子相談」を開設しています。このサービスは無料で、保健師、助産師、管理栄養士がオンラインで相談に応じます。対象となるのは妊娠中の方や乳幼児のご家族で、相談内容は妊娠中の生活や食事、産前産後の身体のケア、お子さんの発育や発達、健康面と育児、離乳食に関することなどです。利用するには健康推進課保健地域医療係に電話をして、オンライン相談の日時を決める必要があります。予約した日時に健康推進課からZoomまたはLINEを使って接続し、相談を行います。利用者はお気軽にこのサービスを活用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
長岡市役所子ども・子育て課のHP画像
新潟県新潟県長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ
Zoom
長岡市役所の子ども・子育て課は、Zoomを使用してオンラインでの子育て相談を行っています。子育て駅ちびっこ広場、てくてく、ぐんぐんの子育てコンシェルジュにご相談が可能で、予約は相談日の1週間前から3日前までに行う必要があります。相談時間は約30分で、無料です。利用はZoomを使用して行うため、インターネット環境が求められます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
磐田市役所のHP画像
静岡県磐田市国府台3-1
Zoom
磐田市役所では、外出が不安な方でも安心して利用できるように、オンライン会議アプリケーションのZoomを用いて子育て相談を行っています。このサービスの対象は、妊娠中や子育て中のご家族です。相談内容は妊娠、出産、子育てに関すること全般が含まれており、どんなことでも気軽にご相談できます。相談時間は平日の午前9時から午後4時までの間で、1回の相談は約30分程度です。ただし、必要に応じて時間外の対応も可能です。予約は市役所のホームページから行うことができ、電話やメールでも申し込み可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
熊谷市役所こども課母子健康センターくまっこるーむのHP画像
埼玉県熊谷市宮町2-47-1 熊谷市役所6階
Zoom
くまっこるーむは、熊谷市内に住む妊産婦様や子育て中の保護者様、そのご家族を対象とした、妊娠からお子さんが18歳になるまでの相談を受け付ける総合窓口です。こちらではオンライン相談も実施しており、自宅からスマートフォンやパソコンを利用してご相談が可能です。妊娠中の生活や食事、産後のケアや育児に関する不安やお悩みを専門職の助産師や保育士、栄養士が対応しています。来所や電話でのご相談も従来通り予約なしでご利用できます。対象は熊谷市在住の妊産婦様と0歳から18歳の子育て中のご家族で、相談内容は、妊娠・出産・産後に関する相談、妊娠中の生活や食事、出産後の赤ちゃんのケアや授乳、産後の生活についての相談、子育てに関する情報提供や悩みの相談、保育園や幼稚園に関する相談、その他の各種相談窓口の案内(母子健康センター、地域子育て支援拠点、ファミリー・サポート・センター、病児等緊急サポート、病児・病後児保育、一時預かり、放課後児童クラブ等)など多岐にわたります。相談日は月曜から土曜で、1回の相談は30分以内です。相談予約は電子メールで行います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
小松島市母子健康包括支援センター「おひさま」のHP画像
徳島県小松島市小松島町字新港9番地の10号
母子モ
小松島市母子健康包括支援センター「おひさま」では、自宅からオンラインで助産師や保健師に妊娠、出産、育児に関するご相談をすることができます。自身のスマホやパソコンを使用して声や映像でご相談ができ、相談料は無料です。対象者は小松島市に住民登録のある妊産婦様や乳児のいる父母の方で、相談日は平日の9時から15時まで、1回につき最大1時間までご相談が可能です。予約は電話で行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
中央保健センター・ママ☆ホットテラスのHP画像
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
LINE
中央保健センター・ママ☆ホットテラスでは、来所や訪問による子育て相談が難しい方々をサポートするため、オンライン相談のサービスを行っています。このサービスの対象は、伊勢市に住民登録している乳幼児を持つ保護者様や妊婦様で、物理的に訪問や来所が難しい方です。ご相談は、スマートフォンアプリ「LINE」のビデオ通話機能を用いて実施され、ビデオ通話専用のLINEアカウントから利用できます。ただし、メッセージでの対応は行っていないため、ビデオ通話のみの提供となります。ご相談を希望する場合は、事前に予約が必要で、ホームページに掲載されているQRコードを使ってLINEの友達登録を行い、伊勢市中央保健センター(伊勢市健康課)まで連絡を取ることで予約を完了できます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
富津市役所健康福祉部こども家庭課のHP画像
千葉県富津市下飯野2443番地
Zoom
富津市役所の健康福祉部こども家庭課では、出産や育児、子供の成長や発達に不安を感じている方を対象に、オンラインでの子育て相談を行っています。オンライン会議アプリ「Zoom」を使用し、スマートフォンやパソコンから顔を見ながら安全に相談が可能です。相談日は火曜日から日曜日の9時から16時(祝日・年末年始除く)で、1回30分程度となっており、メールで2日前までに予約が必要です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
三島市役所のHP画像
静岡県三島市北田町4-47
Zoom
三島市役所では、助産師による両親教室と産後の子育て教室をオンラインで実施しています。この教室では、妊娠中の生活の仕方や親としての心構え、産後の体や心の変化への対応、育児に関する知識を学ぶことができます。教室は、元気な赤ちゃんを迎え、育てるための勉強会として、お父さんとお母さんがご参加できます。内容は妊娠中(産前)と子育て(産後)の2つのテーマを月替わりで行う形式です。産前教室では、妊娠や分娩中の経過に関する知識、栄養管理や妊婦体操を学びます。産後教室では、育児や生活習慣、食事管理、赤ちゃんの成長発達、スキンシップ体操などを取り上げます。対象は三島市に住民登録をしている妊婦とその夫やパートナー、または産後4か月までの産婦とその家族も参加が可能です。教室の実施時間は午前10時から11時30分頃で、参加申込みは各日程の4週間前から1週間前までにインターネット予約フォームにて行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
長久手市役所子ども部子ども家庭課母子保健係のHP画像
愛知県長久手市岩作城の内60番地1
Zoom
長久手市役所では、保健師などによるオンライン相談をZoomを通じて実施しています。対象は、0か月から就学前までのお子さんを持つ保護者で、発育や発達に関するお悩みや相談事がある場合に利用できます。オンライン相談に加えて、電話や訪問によるご相談も提供しています。ご相談は平日の9時から16時30分までで、一度の相談時間は約30分です。ご相談には自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンを用いて参加できます。申し込みは、市のホームページにあるメールフォームから可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
刈谷市役所のHP画像
愛知県刈谷市東陽町1丁目1番地
Zoom
刈谷市役所は、さまざまなオンライン家庭相談サービスを提供しています。例えば、乳幼児子育て相談は刈谷市内在住の乳幼児とその保護者様を対象に、月曜から土曜の9時から17時まで、1回30分程度利用可能です。子ども相談は、3歳から18歳までの子どもについて、月曜から土曜の9時から17時まで、1回50分程度利用可能です。子ども家庭相談およびひとり親家庭相談は、児童養育や児童福祉、離婚前相談などについて、こちらは平日のみ利用可能で、1回30分程度利用可能です。申し込みは希望日の1週間前までにホームページから行います。また、複数の職員が同席することがありますのでご了承願います。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
枚方市役所子ども未来部まるっとこどもセンターのHP画像
大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
CiscoWebexMeetings
枚方市役所の子ども未来部まるっとこどもセンターでは、妊娠経過や産後の不安やお悩みを自宅から助産師とご相談できる妊婦オンライン相談を行っています。対象は、枚方市民の妊婦様やそのご家族です。参加費は無料で、「Cisco Webex」を使用します。ホームページの予約フォームから申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
三春町役場こども家庭センターのHP画像
福島県田村郡三春町字大町1番地の2 三春町役場1階子育て支援課内
母子モ
三春町役場のこども家庭センターでは、妊娠や出産、健康、子育てに関する様々なご相談を受け付けています。このセンターでは保健師や助産師、管理栄養士、公認心理士、保育士が連携してご相談に応じており、サービスはすべて無料で秘密は厳守されます。また、オンラインでの相談も「母子モ」を通じて実施しており、電話で簡単に申し込むことができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
⼭⼝県庁健康福祉部医療政策課のHP画像
山口県山口市滝町1番1号
LINE
⼭⼝県庁では、県内在住の妊産婦様と小児の保護者様を対象に、医療面でのお悩みや不安を専門医に気軽に相談できる「無料オンライン相談」を提供しています。相談には産婦人科医、小児科医、助産師が対応し、日常生活の健康に関するお悩みや病院に行くべきかの判断までをカバーします。夜間相談(予約制)は、平日18時から22時にLINEでのチャット、音声、動画通話で行われ、1回10分以内です。いつでも相談(予約不要)は、専用ウェブサイトからのメールで行い、原則24時間以内に返信されます。日中助産師相談(予約不要)は、月・水・金の13時から17時にLINEのメッセージチャットで受け付けています。ただし、このサービスでは診察や治療は行われません。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
近江八幡市役所市民保健センターのHP画像
滋賀県近江八幡市中村町25
Zoom
近江八幡市役所は、保健センターの助産師によるオンライン妊婦相談を実施しています。月曜日から金曜日の10時から16時(閉庁日除く)に、ZOOMアプリを用いて行っています。妊婦の皆さんが抱えるお腹の赤ちゃんについての疑問や自身の体調変化への対処法、またマタニティウェアの着方など妊娠時のお悩みに対して、助産師がアドバイスしています。予約はホームページの申込みフォームから可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大治町役場子育て支援課のHP画像
愛知県海部郡大治町馬島大門西1-1
Zoom
大治町役場子育て支援課では、育児の不安や悩みを持つ大治町在住の子育て中の方を対象に、オンライン子育て相談を行っています。保育士や教員等の子ども家庭支援員がご相談に応じ、誰かに悩みを話すことで気持ちが軽くなり子どもとの関係や心の持ち方が変わるきっかけとなります。相談は予約制で、平日の月曜日から金曜日の午前9時から午後4時までの間に可能です。申し込みは電話かメールで受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
富士見市役所のHP画像
埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1
不明
富士見市役所では、妊産婦様や子育て中の保護者様、そのご家族を対象にオンラインで子育て相談室を提供しています。外出が難しい方などをサポートするため、保健師が妊娠・出産・育児に関する不安やお悩みに対応しています。ご相談を希望される方は、希望日の2日前までに市のホームページから申し込む必要があります。ご相談は毎週木曜日と金曜日に実施され、受付時間は午前9時30分から午後2時30分までの4つの時間帯があります。申し込みが完了した方には、子ども未来応援センターから後日連絡が入ります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
交野市役所健やか部子ども家庭室のHP画像
大阪府交野市私部1丁目1番1号
Zoom
交野市役所では、妊娠や子育て中の不安を抱える方々が、自宅から気軽にご相談できるオンラインサービスを提供しています。この「こども子育て総合相談」では、スマートフォンやパソコンを通じて、保健師や助産師、管理栄養士にご相談することが可能です。対象者は交野市在住で妊娠中または子育て中の方とそのご家族、そして交野市に里帰り中の方とそのご家族です。ご相談は平日の午前9時から午後5時まで対応しており、1回あたり30分程度です。プライバシー保護のため、参加できるのは相談者様と事前に申請された同席者様、および対象のお子様のみです。このサービスの利用には、ホームページからの事前申し込みが必要です。安心してご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
伊達市役所ネウボラ推進課ネウボラ推進係のHP画像
福島県伊達市保原町大泉字大地内100番地
Zoom
伊達市役所では、妊娠中から子育て期の間にある不安やお悩みに対応する相談支援を行っています。相談は訪問、来所、電話などを通して受け付けており、心配や疑問がある場合には担当のネウボラ保健師が寄り添いながら共に解決策を考えます。また、令和4年からは「ZOOM」を使用したオンライン母子相談も開始しています。これにより、妊娠や出産、育児に関するご相談をより気軽に行うことが可能になっています。さらに心のケアを必要とする場合、「ここからルーム」で公認心理師によるご相談を受けることができ、予約はネウボラ推進課または担当保健師を通じて行うことができます。この支援は伊達市に住所がある妊産婦や0歳から6歳までの子どもを育てている方とそのご家族が対象です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大阪狭山市保健センターのHP画像
大阪府大阪狭山市岩室1丁目97-3
LINE
大阪狭山市保健センターは、妊娠期から出産、育児にかけての継続的な支援を提供するために、「オンライン妊娠出産育児相談事業」を行っています。このサービスは大阪狭山市の住民を対象としており、SNSを活用して産婦人科医、小児科医、助産師への無料相談が夜間や休日も可能です。具体的には、ウェブサイト経由での24時間体制のテキスト相談があり、原則24時間以内に回答がもらえます。さらに、平日の夜間には10分間の予約制でLINEチャットや通話による相談が可能で、週に数回は昼間の時間帯に予約不要で助産師とのLINEチャット相談も行えます。これに加え、定期的な医療記事の配信や動画ライブ配信を通じて、健康や育児に役立つ情報を提供しています。サービスの利用には、LINEで保健センターを友達に追加し、会員登録を行う必要があります。育児や健康に関する不安や質問を解決するためのサポートとなることを願っています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
荒川教育センターのHP画像
東京都荒川区荒川三丁目49番1号
Skype
荒川教育センターでは、教育相談の一環として、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる電話相談・オンライン相談を行っています。対象は子ども(幼児・小学生・中学生)や保護者、教員です。受付時間は月曜から金曜の午前9時から午後5時までで、最初に電話で連絡し、オンライン教育相談の予約をする必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
常陸太田市こども家庭センターここキララのHP画像
茨城県常陸太田市金井町3690
Zoom
常陸太田市こども家庭センターここキララでは、育児に不安を感じているご家庭を支援するために、「Zoom」を用いたオンライン育児相談を提供しています。このサービスは感染症の影響やその他の事情で周囲のサポートが得にくい方のためのもので、常陸太田市内在住の乳幼児の保護者様(こんにちは赤ちゃん訪問を受けた方)が対象です。相談は平日の9時から17時まで、1回あたり30分程度で、年末年始を除きます。保健師による個別相談が可能で、安全に育児を行えるようサポートしています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
登別市子育て世代包括支援センターネウボラのぼりべつのHP画像
北海道登別市片倉町6丁目9-1 総合福祉センターしんた21
Zoom
子育て世代包括支援センター「ネウボラのぼりべつ」では、妊娠中や子育て中で外出が難しい方々のために、オンライン相談サービスを提供しています。このサービスを通じて、保健師や助産師が、妊娠、出産、子育てに関する幅広い相談に応じています。相談の対象は、登別市内在住の妊産婦様や乳幼児のご家族で、内容としては妊娠中や産後の体調管理、お子さんの成長や発達、育児法や食事についてのアドバイスが受けられます。相談は平日の10時から16時30分まで可能で、利用者はスマートフォン、タブレット、パソコンを通じてZoomを使ったビデオ通話で相談を行います。利用を希望する方は、ホームページの専用フォームから申し込みをする必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
牛久市保健センターのHP画像
茨城県牛久市中央3丁目15番地1
Zoom
牛久市保健センターでは、保健師、助産師、栄養士、歯科衛生士が中心となり、主に就学前の子どもを持つご家庭向けに栄養や歯みがき、子育てに関するご相談を提供しています。これに加えて、ZOOMを利用したオンライン子育て相談や電話相談も受け付けています。オンライン相談を希望する場合は、メールで予約し、その際にオンライン相談希望であることを明記してください。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大仙市役所こども未来部こども家庭センターのHP画像
秋田県大仙市大曲花園町1-1
Zoom
大仙市役所では、Zoomを利用したオンライン子育て相談を実施しています。この相談は、大仙市に住む妊娠中の方や乳幼児の保護者様が対象であり、他市町村に里帰り中であっても大仙市の住民であれば利用可能です。ただし、県外や他の市町村から大仙市に里帰り中の方は対象外となります。ご相談は月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで行われており、年末年始や祝日は除かれます。1回の相談時間は30分以内です。子育て世代包括支援室「すくすくはなび」の保健師が相談に応じており、妊娠中の生活や子どもの成長、離乳食などに関して気軽にご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
こども家庭センターどれみのHP画像
茨城県行方市山田3282-10 行方市保健センター内
母子モ
行方市の子育て支援アプリ「どれみ(by母子モ )」では、不安やストレスを抱える妊婦さんや子育て中の保護者を対象にオンライン相談サービスを提供しています。このサービスを利用すると、市の保健師や管理栄養士、子育てコンシェルジュと直接オンラインで相談することができます。「どれみ」は、妊娠期から子育て期までのさまざまな相談の窓口となっており、お子さんの発達や子育ての不安、人間関係などで悩んでいる方々の支援を行っています。電話やオンライン相談に加えて、「子育て広場」や行方市保健センター内の「どれみ」でも保健師や子育てコンシェルジュが相談を受け付けています。困ったことがあれば、まずは「どれみ」に気軽にご連絡することができます。アプリの利用方法は、アプリストアで「母子モ(ボシモ)」を検索するか、QRコードからダウンロードしてご利用することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
はぐはぐひろば沼南のHP画像
千葉県 柏市風早1-2-2 沼南社会福祉センター2階
Zoom
「はぐはぐひろば」は柏市の地域子育て支援拠点で、未就学児とその親ごさんを対象にしています。親子で遊びながら他の親子と交流し、友達作りや情報交換を楽しむことができます。また、子育てに関するお悩み相談や情報提供、育児講座も開催しています。さらに、「はぐはぐひろば沼南」では、子育て支援の実務経験と専門研修を持つ「子育て支援アドバイザー」によるオンライン相談も行っています。自宅にいながらZOOMで気軽に参加でき、育児のお悩みや困りごとについてご相談することができます。アドバイザーは幅広い情報を提供し、ご家庭の状況や希望に応じたサポートをご案内します。このサービスは、未就学児の保護者様および妊娠中の方が対象で、利用料は無料です。ご相談を希望する方は、必要事項をメールで入力し、希望日の前日午後4時までに予約することができます。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3