公共機関・団体 | オンライン職業相談
香川労働局職業安定部のHP画像
香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎北館3階
不明
香川労働局職業安定部では、県内の各ハローワークでオンライン職業相談を行っており、これにはWEBカメラを使用した通信による職業相談、セミナーや面接、管理選考などのサービスが含まれます。利用できる人は、利用規約に同意し、ハローワークに求職登録が完了していて、WEBカメラが使える端末を持ち、必要なアプリケーション等の準備が可能な人です。また、ハローワーク指定のオンラインプログラムの利用規約にも同意する必要があります。詳しくは各ハローワークにお問い合わせすることができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
くまの・こども夢プラザのHP画像
広島県安芸郡熊野町貴船9-14
Zoom
くまの・こども夢プラザは、子育てや就労支援などの目的を持った熊野町役場の施設です。こちらでは、オンライン相談を行っており、妊娠、出産、育児のお悩みを抱えている方は、保健師や保育士にご相談できます。スマートフォンやパソコンを使用して自宅からでも相談可能で、画面越しに顔が見える形式もあるため、アドバイスを受けながら安心して子育てに取り組むことができます。対象は、熊野町に住む妊産婦様や乳幼児の保護者で、DVなどの問題にも対応しています。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
神奈川労働局のHP画像
神奈川県横浜市中区尾上町5-77-2 大和地所馬車道ビル3階
TeleOffice
神奈川労働局では、県内のハローワークの複数の支店で、自宅にいながら簡単に利用できるオンライン職業相談サービスを提供しています。具体的には、ハローワーク横浜やハローワーク川崎など、合計14の支店がこのサービスを実施しています。このサービスを利用することで、オンラインでの相談を通じて求人の紹介や応募が可能となります。使用するビデオ通話アプリは『Tele Office』で、相談は事前に予約が必要です。利用するにはハローワークへの登録が必要ですが、未登録の方でも登録していただければ利用可能です。相談は最長で30分間行われ、無料で提供されます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
習志野市役所健康支援課のHP画像
千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
Zoom
習志野市役所健康支援課では、妊娠や出産についての相談をオンラインや電話で行っており、助産師がアドバイスしています。対象は妊婦様とそのご家族で、予約は電話またはホームページの予約システムで、原則として3日前までに申し込みが必要です。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
釜石市役所のHP画像
岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
Zoom
釜石市役所産業振興部商工観光課U・Iターン推進係では、オンラインで移住相談を受け付けています。どんな些細な疑問でも、スタッフが親切に対応してくれるので、気軽にご相談することができます。また、相談の際には住宅資金についてのアドバイスも受けられますので、希望する方はお申し込み時に伝えることができます。相談を希望する方は、専用の移住相談予約フォームに必要事項を入力すると、後日ZoomのURLがメールで届きます。予約した時間になったら、そのURLにアクセスすることで、相談が始まります。
公共機関・団体 | オンライン保育コンシェルジュ
燕市教育委員会子育て支援課総務企画係のHP画像
新潟県燕市吉田西太田1934番地
Zoom
燕市教育委員会は、子育てコンシェルジュによるオンライン相談サービスを提供しています。子育てコンシェルジュとは、国が定めた子育て支援員研修を修了した専門の職員です。彼らは子育てに関するどんなに小さなお悩みや不安にも寄り添い、保護者様をサポートします。ご相談は原則として水曜日を除く毎日行っており、時間は14時30分からと15時30分からの2回、各回30分程度です。ただし、お盆と年末年始の期間はお休みです。ご相談の対象は0歳から15歳の子どもを持つ保護者様で、ご本人の相談も可能です。サービスの利用は燕市民限定で、事前に燕市のホームページにある申請フォームから予約することができます。気軽にご相談することができます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
大野市役所子育て支援センターのHP画像
福井県大野市天神町1-19 多田記念大野有終会館(結とぴあ)内
Zoom
大野市役所子育て支援センターでは、子どもとの外出が難しい場合でもZoomを通じて保育士と直接相談できるオンライン子育て相談を行っています。申し込みはメール、市の公式LINEから「子育て相談」ボタンを押す、あるいは電話で可能です。相談時間は平日の9時から16時までです。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
登別市子育て世代包括支援センターネウボラのぼりべつのHP画像
北海道登別市片倉町6丁目9-1 総合福祉センターしんた21
Zoom
子育て世代包括支援センター「ネウボラのぼりべつ」では、妊娠中や子育て中で外出が難しい方々のために、オンライン相談サービスを提供しています。このサービスを通じて、保健師や助産師が、妊娠、出産、子育てに関する幅広い相談に応じています。相談の対象は、登別市内在住の妊産婦様や乳幼児のご家族で、内容としては妊娠中や産後の体調管理、お子さんの成長や発達、育児法や食事についてのアドバイスが受けられます。相談は平日の10時から16時30分まで可能で、利用者はスマートフォン、タブレット、パソコンを通じてZoomを使ったビデオ通話で相談を行います。利用を希望する方は、ホームページの専用フォームから申し込みをする必要があります。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
山口市役所こども未来課のHP画像
山口県山口市糸米二丁目6番6号
母子モ
山口市役所は子育て支援の一環として、『やまぐち親子♡子育てアプリ「やまここ」』を通じて、オンラインでの子育て相談サービスを提供しています。このサービスにより、小さな赤ちゃんを抱える方などが外出せずに、家から保健師や助産師と顔を見ながら相談できるため、安心感を持って利用することが可能です。さらに、山口市の保健センターでは、オンライン相談だけでなく、現地での来所相談や家庭訪問、電話での相談も受け付けています。相談内容は妊娠・出産・子育てに関することで、電話で簡単に予約できますので、気軽に利用してください。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
松江市役所こども子育て部こども家庭支援課のHP画像
島根県松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
CiscoWebexMeetings
松江市役所のこども子育て部こども家庭支援課では、妊産婦様や子育て中の方を対象に、「子育てオンライン相談」を行っています。web会議システム「Cisco Webex Meetings」を使用し、保健師や保育士、栄養士と顔を合わせた相談が可能です。相談は平日の9:00から16:30まで受け付けており、申し込みは電話やメールで前々日までに行うことができます。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
柏崎市役所のHP画像
新潟県柏崎市日石町2番1号
不明
柏崎市役所では、柏崎市への移住を検討している方や地方暮らしに興味がある方を対象に、オンラインでの移住相談を行っています。相談者様は、自宅にいながらパソコンやスマートフォンを使って、柏崎での生活に関する疑問や支援制度について、実際に柏崎に住む相談員から直接話を聞くことができます。また、地域おこし協力隊や就農、看護・介護・福祉職、起業を考えている方には、市の担当職員が同席し、より詳しい情報が提供されます。ご相談は30分程度で、月曜日から金曜日の午前10時から午後8時まで受け付けています。ご相談を希望される場合は、3日前までに市のホームページの申し込みフォームから予約が必要です。
公共機関・団体 | オンライン健康・栄養相談
八戸市総合保健センターのHP画像
青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
GoogleMeet
八戸市総合保健センターでは、オンラインでの健康相談を提供しており、保健師や栄養士が成人の体の病気や栄養・食生活に関する相談に応じています。特に生活習慣病が気になる方に向けた食生活のアドバイスも行っています。相談は毎月第1水曜日に行われますが、祝日や年始の場合は第2水曜日になります。相談時間は4つの枠があり、それぞれ30分間で、最大4組まで先着順で受け付けています。予約はセンターのホームページにあるオンライン相談申込フォームから、相談希望日の2日前までに行う必要があります。必要なものは、インターネット接続環境とカメラ付きのデバイス(パソコンやスマートフォンなど)、それに加えてGoogleMeetのインストールが求められます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
村上市役所保健医療課健康支援室のHP画像
新潟県村上市三之町1番1号
LINE
村上市役所保健医療課健康支援室では、オンライン相談を行っており、小児科医や産婦人科医、助産師が、妊娠や出産、産後のからだの悩み、子どもの健康、子育て等の様々な悩みに応じています。「いつでも相談」サービスでは、毎日24時間、ウェブサイトから医師や助産師に質問でき、24時間以内に回答が得られます。「夜間相談」では、平日の午後6時から10時まで、LINEチャットやビデオ通話、電話で相談を受け付け、1回約10分間の予約制です。「日中助産師相談」では、月・水・金の午後1時から5時に、予約不要で助産師とLINEチャットが可能です。これらのサービスは無料で、対象は村上市在住の方です。また、無料利用のためには、村上市民専用の合言葉で会員登録が必要です。合言葉の問い合わせ先は保健医療課健康支援室です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
ひろさき子育て世代包括支援センターのHP画像
青森県弘前市駅前町9-20 ヒロロ3階
母子モ
ひろさき子育て世代包括支援センターでは、保健師や助産師、保育士などの専門職が、妊娠や出産、育児についての心配なこと、不安なこと、知りたいことなどについてのオンライン相談を実施しています。弘前市にお住まいの妊産婦さんや子育て中の方が対象で、相談は平日の10時から15時までの間で、事前予約制となっています。予約は電話で受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
上山市役所子ども子育て課母子保健係のHP画像
山形県上山市河崎一丁目1番10号
母子モ
上山市役所子ども子育て課母子保健係では、スマートフォンを活用した子育てアプリの提供を行っています。このアプリでは、子育て関連の情報配信や予防接種スケジュール管理、育児動画コンテンツ、子育てイベント情報、児童施設情報が提供され、さらにオンライン相談も行えます。オンライン相談は、妊娠や出産、育児についての心配なこと、不安なこと、知りたいことなどについて、助産師・保健師などに相談ができ、場所を問わず大変便利です。
公共機関・団体 | オンライン公共機関・団体その他
大野北第 1 地域包括支援センターのHP画像
神奈川県相模原市中央区淵野辺 3-20-15 大野北第 1 地域包括支援センター
Zoom
地域包括支援センターは、高齢の方の総合的な相談窓口として、市からの委託を受けて運営されています。大野北第 1 地域包括支援センターは、認知症オンラインカフェを提供しており、認知症の患者様やその介護者様、また認知症に関心のある方々が交流できます。このカフェはオンラインで参加することができ、ZOOMを使用して行われます。また、希望者は地域包括支援センターを訪れて参加することも可能です。カフェの主な内容は、参加者同士のおしゃべりや語り合い、その他のレクリエーション活動が含まれています。開催は毎月第3水曜日の午前10時から11時で、参加するには事前の申し込みが必要です。参加費用は無料で、どなたでも参加することが可能です。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
マザーズハローワークちばのHP画像
千葉県千葉市中央区新町3-13 千葉TNビル1F
Zoom
マザーズハローワークちばは、子育てと仕事の両立が必要な20歳未満の子供を持つお母さんや、一人親家庭のお父さん・お母さんが利用できるサービスです。こちらでは、WEB会議アプリ「Zoom」を使ってオンラインで職業相談が行え、模擬面接や応募書類のアドバイスも得られます。また、求人への応募を希望する場合は、郵送または自身のマイページで紹介状を受け取ることが可能です。ただし、利用するにはハローワークへの求職登録が必要で、オンライン職業相談利用規約への同意が求められます。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
寒河江市役所のHP画像
山形県寒河江市中央1丁目9-45
CiscoWebexMeetings
寒河江市役所では、寒河市への移住を検討している方を対象にしたオンライン相談サービスを提供しています。直接相談会に参加できない方や、顔を合わせて詳細を相談したい方、寒河江での生活について詳しく知りたい方に、移住担当者が個別に対応しています。このサービスの対象は、寒河江市への移住や就農を希望、もしくは関心を持っている方です。相談は平日の午前9時から午後5時まで受け付けており、土日祝日や年末年始は応相談です。相談は無料で、相談希望日の3日前までに申し込みが必要です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
長久手市役所子ども部子ども家庭課母子保健係のHP画像
愛知県長久手市岩作城の内60番地1
Zoom
長久手市役所では、保健師などによるオンライン相談をZoomを通じて実施しています。対象は、0か月から就学前までのお子さんを持つ保護者で、発育や発達に関するお悩みや相談事がある場合に利用できます。オンライン相談に加えて、電話や訪問によるご相談も提供しています。ご相談は平日の9時から16時30分までで、一度の相談時間は約30分です。ご相談には自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンを用いて参加できます。申し込みは、市のホームページにあるメールフォームから可能です。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
昭島市子ども家庭支援センターのHP画像
東京都昭島市昭和町4-7-1
母子モ
昭島市子ども家庭支援センターでは、妊婦様が安心して出産を迎えられるように、保健師または助産師による「ゆりかご・あきしま面談」を提供しています。この面談では、妊娠中の過ごし方、出産や育児準備、産後の子育てサービスなどの情報提供、心身の相談を行っています。特に、切迫早産などで医師から安静を指示されている方や、里帰り中で来所が難しい方には、オンライン面談をお勧めしています。オンライン面談を受けるには、「あきしま子育てアプリby母子モ」のダウンロードが必要です。対象は「母子健康手帳の交付」を受けた妊婦様で、医師から安静を指示されている方、対面面談に不安がある方、里帰り出産のために里帰り先に滞在している方のいずれかです。面談は30分程度で、「あきしま子育てアプリby母子モ」から予約できます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
富山市中央保健福祉センターのHP画像
富山県富山市星井町2丁目7-30
Zoom
富山市の各保健福祉センターでは妊産婦様の健康を支援するため、対面及びオンラインでの健康相談とパパママセミナーを提供しています。妊婦様を対象とした健康相談は平日の月曜日から金曜日に個別で行われており、随時利用できます。パパママセミナーでは、妊娠・出産・育児についての知識を学び、ご家族で協力し子育てを行うための準備を整えることを目的としています。セミナーの対象は富山市に住民票がある妊娠5~8か月の妊婦様とそのご家族で、オンラインの場合は週数に関係なくご参加可能です。セミナーでは、妊娠・出産・育児に関する講義や沐浴、おむつ替えの方法、産後の手続きに関する内容が含まれています。ただし、オンライン開催では実技体験が省かれ、集合形式のセミナー内容も含まれているため、重複してのご参加も可能です。開催日時についてはホームページでご確認できます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
釜石市役所保健福祉部健康推進課のHP画像
岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
LINE
釜石市役所は、女性や子育て世代の新たなニーズや不安を解消するために、産婦人科医、小児科医、助産師による無料相談サービスの実証トライアルを行っています。このサービスでは、市内在住の妊産婦様や0歳児の保護者様が専用ウェブサイトやLINEで会員登録することで、24時間相談可能な「いつでも相談」、平日の夜間に予約制での相談ができる「夜間相談」、月・水・金曜日の午後に予約なしで相談できる「日中助産師相談」の三つの相談方法を利用できます。相談は主にテキスト形式で行い、写真添付も可能です。また、夜間相談ではチャット以外にも音声通話やビデオ通話、電話での相談が可能です。トライアルは2024年7月1日から12月31日まで実施され、相談料は無料です。このサービスはオンライン診療ではないため、医師が対応しても医療費は発生しません。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
茨城労働局職業安定部のHP画像
茨城県水戸市宮町1丁目8番31号 茨城労働総合庁舎
Zoom,TeleOffice
茨城労働局職業安定部では、県内の各ハローワークでオンライン職業相談を実施しており、職業相談、職業紹介、オンライン面接の練習、応募書類の添削などを行えます。自宅で好きな時間に行える上、子育て中でも相談可能です。ただし、利用には求職申込みと利用規約への同意が必要です。事前に電話等で予約をして、相談時間は約30分です。
公共機関・団体 | オンライン健康・栄養相談
日野市役所健康福祉部のHP画像
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
Zoom
日野市役所では、社会から孤立している方や生活にお悩みを抱える方を対象に、専門の相談員による個別相談を行っています。この相談では、当事者の多様性に配慮し、無理のない支援を通じて、孤独感の解消や生きる意欲、自己肯定感や自尊感情の回復をお手伝いします。「ひきこもり」の定義に当てはまらない方でもご相談が可能です。ご相談は月に1回、対面またはオンラインで開催され、各日3回、一組ずつの対応で、事前予約が必要です。ご相談の対象は、ひきこもりの状態にある方やその周囲の方で、相談は社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師などの有資格者の男女2名が担当します。相談は無料で提供されます。
公共機関・団体 | オンライン保育コンシェルジュ
福島市役所こども未来部幼稚園・保育課幼保認定係のHP画像
福島県福島市森合町10番1号 保健福祉センター
Zoom
福島市役所では、未就学児の保護者様を対象とした保育所入所に関するオンライン相談を提供しています。この相談は、ZOOMを利用して行われ、専門の相談員である「保育アテンダント」が市内の保育施設についての情報提供や、利用申込み方法に関する質問や相談に応じます。ただし、オンライン相談では直接の利用申込みができない点に注意が必要で、申込みは福島市保健福祉センターに直接来訪するか郵送で行う必要があります。対象者は福島市内に住む、または転入予定の未就学児の保護者様で、各時間帯ごとに1名が予約可能となっています。相談は20分から30分程度で、予約は福島市ホームページの専用フォームから行い、各月の申し込み期間が設定されています。詳細な相談日時についてもホームページで確認が必要です。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
秦野市役所のHP画像
神奈川県秦野市桜町1-3-2
Zoom
秦野市役所では、オンラインでの移住相談を行っています。秦野への移住に興味があるが、市役所を訪れることが難しい方や、直接足を運ぶのに抵抗を感じる方を対象に、さまざまな移住・定住支援制度についてのご相談を受け付けています。提供される制度には、若者世帯が市内に住居を新たに取得して移住する際の支援をする「はだの丹沢ライフ応援事業助成金」や、自然豊かな秦野市での生活を体験できる「移住お試し住宅『TANZAWA LIFE』」、若者夫婦・子育て世代を対象とした定住促進住宅「ミライエ秦野」があります。また、一定の条件のもとに広大な自然に囲まれた地域で住宅を建てることができる「さと地共生住宅」、市内の空家の情報を提供する「空家バンク」も紹介されています。これらのご相談は、平日の午前10時から午後4時まで無料で行われ、参加希望者はメールで予約が可能です。予約完了後に参加URLが送られます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
旭川市役所子育て支援部おやこ応援課のHP画像
北海道旭川市1条通8丁目187番地の1 ツルハ旭川中央ビル2階
Zoom
旭川市役所は、妊娠中や子育て中の方を対象に、外出が困難な状況でも安心してご相談できる「マタニティ&ママのオンライン相談」を行っています。このサービスでは、保健師などの専門職がZoomを通じてご相談に応じ、妊娠中や子育て中の不安をサポートします。ただし、栄養士は常駐していないため、栄養に関するご相談を希望する場合は、事前にホームページの申込み欄を確認する必要があります。対象は旭川市在住の妊婦様や乳幼児を持つ保護者で、ご相談は希望日の前日正午までに申込みできます。
公共機関・団体 | オンライン妊娠・出産・子育て相談
東温市地域子育て支援センターのHP画像
愛媛県東温市見奈良490番地1
CiscoWebexMeetings
東温市地域子育て支援センターでは、子育てに関するお悩みを抱える保護者様に向けて、オンラインでの子育て相談サービスを提供しています。小さなお子さんを連れての外出が難しい方や、複数のきょうだいを連れて出掛けるのが負担に感じる方でも、自宅から安心して顔を合わせながらご相談できるシステムです。子育てに関する不安やお悩みを気軽に話せます。相談日は毎月第2・第4火曜日の午後1時30分から4時までとなっています。このサービスは完全予約制で、1件あたりの相談時間はおおよそ30分です。なお、これらの時間以外のご相談を希望する場合は、予約時に別途ご相談が可能です。サービスの対象は東温市に住む就学前のお子さんの保護者様で、予約はメールまたは電話で受け付けています。
公共機関・団体 | オンライン職業相談
那覇新卒応援ハローワークのHP画像
沖縄県那覇市おもろまち1-3-25 ハローワーク那覇3F
Zoom,TeleOffice
那覇新卒応援ハローワークは、学校に在学中の学生や、卒業や中退から3年以内の就職活動中の方々を支援する専門機関です。こちらでは、オンラインで就職活動のサポートを行っており、面接対策や応募書類の作成・添削など、就活に関する相談を行うことができます。利用資格は、ハローワークに求職登録が完了している方、WEBカメラを通じた通信が可能な端末を所有しオンライン職業相談に必要な環境を整えている方、さらに那覇のハローワークで個別に職業相談を希望する方や来所が難しい遠隔地に住んでいる方となっています。オンライン職業相談の申し込みはメールで行い、一回あたりの相談時間は30分です。
公共機関・団体 | オンライン移住相談
沼津市役所のHP画像
静岡県沼津市御幸町16-1
Zoom
沼津市役所では、オンラインで移住相談を受け付けています。東京から1時間の場所にあり、駿河湾や富士山を望むゆとりある都市生活を楽しめる沼津市への移住に関するご相談を行うことができます。このサービスでは、仕事や住まいについてのご相談など、どんな内容でも気軽に質問できます。ご相談は主に平日の10時から16時までの間に受け付けており、40分を原則とした時間枠で提供されています。また、夜間や休日の相談を希望する場合は個別に対応可能です。ご相談に使用するツールはZoomで、利用には事前にホームページの予約フォームから、原則的に相談予定日の3日前までに予約が必要です。
広告スペース1
広告スペース2
広告スペース3